CLOSE
IZU
伊豆エリア一覧
Coupon

クーポン

わくわく、まとめ。

ガラスの魅力を再発見!表情様々なガラス作品にウットリ「黄金崎クリスタルパーク」
体験
レポート
更新日:2020年03月04日

ガラスの魅力を再発見!表情様々なガラス作品にウットリ「黄金崎クリスタルパーク」

ガラスの主原料でもある珪石の産地としても有名な西伊豆町宇久須。国内外の優れた「現代ガラス」作品を常時展示している「黄金崎クリスタルパーク」。定期的に開催される企画展の独自性も話題となり、人気のスポットです。さらに、いろいろな「万華鏡」や「体験工房」は、子供にも大人気。モノづくり大好き!キラキラ大好き!カナコとユカが、キラッキラ体験をお届けします。

「これもガラス作品?」独創的な現代ガラス作品に驚きます。ガラスって美しいだけじゃない!

広大な自然の中に、モダンな外観。建物前の駐車場も「駐車場にしておくにはもったいない!」と思ってしまう程の広さ。この贅沢空間。なんだか素敵な体験ができそうな予感♪

美しく整えられた通路を進むと、ガラスミュージアムの入口です。

国内外の現代ガラス作品約40点が展示された常設展示室。年に数回、展示作品の入れ替えが行われているため、訪れるたびに新たなガラス作品に出会えるのも、この場所が人気となる理由の一つ。
これまでの人生の中で、見たこともない光景に引き込まれていくカナコとユカ。普段はキャッキャと、パワフルな二人も、この場の美しさに同調したように、どことなくしなやかな動きになっています。

フロアの中心に設置された巨大なオブジェ。壁には、影絵のようにオブジェが映し出され、なんとも幻想的な光景。展示されたガラス工芸作品に、勝るとも劣らない存在感を放っています。

展示室の中には自然光が射し込み、展示された作品はその光を浴びて、やわらかに魅せられています。
そのガラスとしての美しい輝きはもちろん、日常で目にしたことのないアートな形や、どうやって加工されているのが不思議になってしまうガラスとは思い難い作品に驚きます。

中でも、二人が見入ってしまった作品が、こちらの二つ。

「これっ、本当にガラスで出来ているのかな?」
飾筥「夢殿」(かざりばこ ゆめどの)と名付けられたこちらの作品は、日本のガラス工芸家、藤田喬平氏の作品。色味といい、その模様といい、細部まで美しくて、二人の足を最も止めた作品です。

お次は、フランスのガラス工芸家、チェスラフ・ズベール氏の「ヘッドNo.18」という作品。独創的な色使いが二人を楽しませてくれます。ハンマーで叩き作られているというその手法もユニークです。
「こんなところに何か彫られてるよ!」
よーく見てみると、作品の所々には、「イタズラ書きか?」と思ってしまう独創的な顔のイラストが削られていています。

ガラス作品=美しいもの。だと想像していただけれど、美しいだけじゃなく、荒々しくもあり、ユニークでもあり、やっぱり日本の作品には趣もあったり…ガラスアートとガラスという素材の奥深さを感じます。

「鏡の不思議」を体感。これも万華鏡なの!?

万華鏡作家さんの数々の作品が展示された「ミラクル・クリスタルワールド」では、鏡の不思議を全身で感じることができます。
フロアに入ると、こんなオブジェが...。とある原理でライトがつき光り輝くのですが、その仕組みは是非体感してみてね☆

「万華鏡って、クルクル回すとキラキラ綺麗な筒状のものだよね!?」
そんなこれまでの常識で入ってみると、ホント度肝を抜かれますよ♪
さまざまな形、さまざまな趣向が凝らされた作品を手にし、目にし、カナコもユカも作り手さんの世界へ引き込まれていきます。中には、スタッフさん達が構想から練り上げ、制作した万華鏡もあり、その独創的な形に「これも万華鏡?」とビックリしちゃうはず!

二人のお気に入りはこちら。
筒ではなく、奥のガラス自体をクルクル回して楽しむ万華鏡♡

カナコとユカの笑顔も、いろんな万華鏡を覗くたびにキラキラしちゃう☆

ユカがいっぱい...笑
こんな世界を、手軽に撮影できるおすすめの万華鏡もありますよ。
「万華鏡って美しい♡」というこれまでの常識に、「万華鏡って、楽しい♪」っていう新たな知見がプラスされちゃいますヽ(*´∀`)ノ

充実の体験工房☆念願のステンドグラス体験に挑戦です♪

お子様にも人気の体験工房では、ステンドグラスも自分で作ることができちゃいます♪なかなか体験できない「ステンドグラス作り」。とっても楽しみです!
ステンドグラスというと、「大変そう」・「難しそう」そんなイメージがありますが、こちらの工房では、あらかじめカットされたガラスを使用するので、初心者でも手軽に作品を作ることができちゃいます(*′∀`)

壁掛け、ランプ、フォトフレーム、ミラーフレームなど、様々なステンドグラス体験がありますが…今回は、「壁掛け」と「ミラーフレーム」に挑戦です!

まずは、ミラーフレームの枠となるステンドグラスの配色を選びます。
「これがいいかな?」「こっちの色の方が合うかな?」
二人でワイワイ楽しそう♪

この配色に決定です(*′∀`)
壁掛けは、「鳥」・「熱帯魚」・「ポトス」・「イルカ」・「バラ」の中から、色どりキレイな「バラ」をchoice!

「がんばるぞ~!!」
軍手をつけて、ステンドグラス作りstartです♪

スタッフさんの見本をしっかりと目に焼きつけるカナコ。
工房のスタッフさんはとても優しくて、丁寧に教えてくださいます。

作業が始まると、カナコもユカも無言…。真剣です!
ガラスのパーツを枠にはめ込み、表裏ともにハンダ付けしていきます。

最後に、チェーンを取り付けるための「輪っか」をハンダ付けしたら、カナコとミチの作業は終了。工房スタッフさんにチェーンをつけていただき、完成です♪
この「輪っか」、とぉ~っても小さくて、これをピンセットで挟み、本体に固定しながらハンダ付けする、という言葉にすると単純な作業が実に難しく…ここが一番の難所といっても過言ではありません!

ジャァーン☆できましたヾ(。>v<。)ノ゙
通常は、1時間30分~2時間程の時間を要するステンドグラス体験。カナコとユカの集中力は想像以上で、1時間弱で完成しちゃいました。
「お二人とも、器用で優秀ですね。」
工房スタッフさんにも誉めていただき、カナコとユカもご満悦♡
これだけ集中し続ける真剣な60分間を過ごすのは久しぶり。ワイワイ!キャッキャと体験するのも、もちろん楽しいケレド、好きなことに没頭できる時間の充実感を感じるカナコとユカは、いつも以上に幸せそうな笑顔でした♪

色とりどりのガラスショップは、キラキラ☆魅力的♡

器やコップにアクセサリーや雑貨など、彩り豊かなガラス細工やガラス製品が華やかに並ぶショップコーナーは、見ているだけでも楽しくなっちゃいます。この地を気に入り、わざわざ移り住む作家さんもいらっしゃり、そんな地元在住のガラス作家さんオリジナル商品が購入できるのも嬉しい♪

「ん??あれは、なに!?」
駐車場へ歩いて向かう途中、視界の端にきらびやかに光を放つものを発見!
美しい光のもとへかけよると、こんなに素敵なガラスモニュメントがあるじゃないですかっ。1枚1枚、様々なイラスト、文字が削られたカラフルなガラスのプレートが、たくさんはめ込まれています。
これは絶対見るべき美しさですよ\(о♡∀♡о)/
一番最後に、絶好の撮影スポットを発見しちゃいました。

ガラスって、無機質で、どちらかというと「クールな美しさ」を感じていたけれど、力強かったり、温かかったり、ユニークだったりと、知ってみるとたくさんの美しい表情があることを発見!癒された、大満足の1日でした♡

Digる公式SNSアカウント

  • 友だち追加