
- 体験
- レポート
東名高速道路と一般道路から気軽にアクセスできる好立地条件のもと、ドライブイン機能だけでなく、体験館やプラネタリウムを備えた複合型の「道の駅」。富士山を望みながらのんびりと飲食できるカフェ、品揃え豊富なお土産処など、楽しい施設が満載。1日中遊べちゃう施設は、ちょっとした休憩だけではもったいない!?
美味しいもの、楽しいことに目がないカナコとユカが体験してきました♪
威風堂々とそびえ立つ富士の山を背景に建つ「道の駅 富士川楽座」。
静岡県では唯一、東名高速道路と一般道の両方からアクセス可能な道の駅で、利便性の高さはピカイチ☆ちょっと休憩がしたくなった時、ドライブで疲れた体をほぐしたい時に、気軽に立ち寄れるのが嬉しいところです。
清々しい空気と澄んだ青空、壮大な景観…う~ん、なんともフォトジェニック♡開放感に包まれ、自然と笑みがこぼれます。
大観覧車をバックにパシャリ☆ここ「ふれあい産品市場」には、地元の旬な野菜や、季節毎のお花が豊富に揃っていて、賑やかな雰囲気です。
道の駅にプラネタリウムがあるのは、全国で唯一「富士川楽座」だけ!
まさか「道の駅」に、プラネタリウムがあるなんて、思いもしないですよね?
富士川楽座は「道の駅・サービスエリア」でありながら、本格的なプラネタリウムを楽しめるのも魅力の一つ。
「プラネタリウム見るのって、小学生以来かもなぁ。」
ウキウキ気分で胸を弾ませながら、早速4階の「わいわい劇場」へ♪
「プラネタリウムは完全オリジナルなので、他では見られない富士川楽座だけの番組となっております。」というスタッフさんの説明に、更に期待が高まります。
人気の声優がナビゲーターを務めたり、アーティストとコラボしたオリジナル番組が上映されることも。
投影される番組も季節毎によって変わるので、その都度見に行きたくなりますね。
いよいよ入場してみると、中央で抜群の存在感を放っている装置を発見!これこそが究極の星空を映し出すという新たに導入した最高水準の高性能投影機、MEGASTAR-ⅡAです。
観る人すべてを魅了してやまない、直径14mのドームスクリーン。
きらめく満点の星空にうっとり♡写真だけでは伝わらない感動があります。
この臨場感あふれる星空を、是非ご自分の目で体感してみてはいかが?
美味しい食事と美しい景色を堪能できる、3階「富士山フードコートテラス」。
晴れていればこのように、窓側にあるカウンター席から、富士山・岩本山・富士川を一気に眺めることができるんです!巨大な額縁のような窓から見える富士山の、まるで絵に描いたような美しさに、感無量です。
フードコート内の店舗では、和食・洋食はもちろん、地元食材をふんだんに用いたメニューが取り揃っています。
どれも美味しそうで、何を食べようか迷っちゃうけれど…
「すし道中 やじ喜多」の「わんこ丼」をいただくことに。
駿河湾特産の生桜えび・生しらすがた~っぷり、紅白の彩りも華やかで、キラキラと輝いています☆一度に二度の味が楽しめるなんて!
さらに浜名湖産のりのお味噌汁がセットになっていて、欲張りなカナコとユカには、まさにぴったりなセットです。
透き通った生しらすと生桜えびは、一匹一匹に甘みと旨味がギュッと凝縮されていて、まさに新鮮そのもの。
富士山を真正面に見ながらいただく食事は、より一層おいしく感じられますね♪
雄大な景色を一望できるカフェで、富士山の銘水で淹れたコーヒーを。
食後のコーヒータイムや、ちょっと休憩したいという時は、4階「CAFE 富士山のめぐみ」で♪
カフェに併設されている展望ラウンジでは、大きな窓から思わず息をのむ絶景が広がっています。富士山を独り占めしたような、贅沢なひとときを過ごすことができますよ。
おすすめの逸品は、富士山の天然水で淹れている「ブレンドコーヒー」。
飲んでみると、芳醇な香りが口いっぱいに広がります。すっきりと飲みやすく、体に染み入ってくるような自然な味わいに、心も身体もほっとします。
店名の通り、「富士山のめぐみ」たっぷりと感じました☆
2階の「体験館どんぶら」は、「身の回りにある科学や理科のしくみについて、体感しながら、学んでもらいたい。」 というコンセプトの、新しいタイプの体験館です。広々としたオープンエンドガーデンスタイルなので、自分で発見して、自由に体験できます。
多種多様な展示物は、どこから体験しようか、わくわくが止まらない♪端から端まで全部体験してみたくなっちゃいます!
「これやってみたい!」カナコが意気揚々と向かったのは、テーブルクロス引き。「引く時は思い切りが肝心ですよ。」と、熟練のスタッフさんにアドバイスをいただき、いざ挑戦!
「うーん…悔しい!もう一回!」
テレビでは見たことのあるテーブルクロス引き。意外と私にもできちゃうかも?なんて思っていたけれど、その考えは残念ながら甘かったようですo(T^T)o
単純だけど、盛り上がる!スタッフさん一押し「ふみふみくん」。
「これが見た目以上に盛り上がるんですよ。」スタッフさんの言葉に半信半疑になりつつも、「ふみふみくん」を体験してみることに。
①円の中心に立ち、目を閉じる
②その場で足踏み30回
③目を開けて元の位置からどれだけ動いているか、足元のレベル表を確認!
単純で簡単そうに見えますが、感覚を掴むのが難しい!
自信満々だった二人も、目を開けた瞬間の位置のズレ具合を見ると、思わずその場は爆笑の渦に包まれました(≧∇≦)/
スタンプラリーや実験教室、クラフト教室など、気軽に参加できるイベントも盛りだくさん。夏休みや春休みなどの長期休暇には大型企画展も催されるので、何度行っても満喫できますよ。
楽しみながら身体も動かし、運動不足も解消できて一石二鳥☆カナコもユカも、童心に返って夢中で遊んじゃいました。一つ一つ突き詰めていこうとすると、時間がいくらあっても足りないかも!?
次こそ目指せ、全制覇っ!!
あなたの興味でもっと絞ろう!