
- 体験
- レポート
黄金の魅力満載!歴史的金山を現代に蘇らせた、まさに金のテーマパーク!!
「砂金館」「坑内めぐり」「本館」「黄金館」4つの体験GOLDゾーンはどこも超面白い!
ギネスにも認定された世界一の巨大金塊や黄金の鳥居など、圧倒的な迫力で見どころたくさん。金運パワースポットで、神秘の黄金パワーを感じよう。
「金運アップしてくるぞーっ!」って、カナコとユカが張り切って体験してきました♪
入り口に待ち受けていたのは番人さん。
動きも声もリアルなので、思わず一瞬本物かと思ってしまうほど。
もちろん記念撮影も忘れずに☆
坑内めぐりは探検気分でLet's Go!
坑内は一体どんな感じになっているのかな?
坑内は江戸時代の金山採掘の風景が再現されていて、総延長はなんと100kmにも及ぶそうです。そのうち、見学路の坑道の長さは約350mとなっています。
それでは早速探検してみましょう♪
一歩足を踏み入れると、体感温度がガラッと変わり、不思議な心地よさを感じます。坑内の気温は年間を通じて、冬は暖かく、夏は涼しいそうです。
「薄暗くて、ドキドキするね。」
そんなことを話しながら進んでいくと…
突如として現れたのは、ピカピカ輝く鳥居が目を引く「山神社」。
採掘の際には必ず礼拝をして、坑内の安全を祈ったそう。
黄金の鳥居に触れると金運がアップするとか!
「金運アップしますように!」って、もちろん必死にお祈りしました(*´∀`)
こちらは水替作業をしています。
金山採掘の作業を電動人形が再現している様子を見ていると、昔の人々の苦労がしのばれます。
続いてのスポットは「黄金の泉・銭洗い場」。
この泉でお金を洗えば金運アップも間違い無し!?
坑内を抜けると、お次は「黄金館」へ!
ここでは、金山の産出品をはじめ、江戸時代の様子を再現したジオラマなど、様々な資料が展示されています。
大人気の金塊重量実感体験コーナー。重量12.5kg、時価は6,400万円!
「12.5kgって、どのくらい?小さいし簡単に持ち上げられそうだけど…」
片手では持ち上げるのは無理ーっっ!金って、めちゃくちゃ重いんですね。思わずこの表情(笑)
「でか~っ!!」
こちらは先程の金塊とは比にならないほどの巨大金塊!
重量250kg、時価は驚きの…12億?!桁、一つ間違ってないですよね?!
見てください!横から見るとこの厚み。触れるのもなんだか緊張しちゃいます。
思わずまるごと持って帰りたくなっちゃいましたが、金のパワーだけいーっぱい持って帰ろうっと☆
「砂金採り体験」では、専用のパンニング皿と呼ばれる器を使って砂をすくい、揺すりながら砂金を探します。採り方はスタッフさんが丁寧に教えてくれるので、初めての方でもご安心を♪
温泉水なので、とっても気持ちいぃ~(*´ω`*)
「砂金は砂の中に沈んでいるので、底のほうから、グッと砂を採るといいですよ。」と、コツを教えてくれたスタッフさんの言葉通りにやってみると…
「すごいっ!本当に底に金が残ってるよぉっ!」
金を見つけた時の嬉しさといったら、なんともいえない高揚感♡
採った砂金は小瓶に入れておみやげに、お持ち帰りができるのも嬉しい。頑張って自分で採った甲斐がありますね♪
制限時間30分間に砂金の粒を30個以上採ると、「砂金採り名人」として免許皆伝!
ぜひぜひ、「砂金採り名人」を目指してみてはいかが?
ひとしきり楽しんで、お腹もぺこぺこになったところで、本館2階のお食事処「葵」でゆっくりとお食事を♪エレベーターも完備されているので、ベビーカーや車椅子でも安心です。
ここでは、伊豆でしか食べられない「イズシカ肉」を使った珍しいメニューもあるんです!
カナコとユカは、中でも人気の「どんこそば」と「太刀魚天丼」をいただきます♪
「みてみて、この椎茸、すっごい肉厚!!」
「こっちの天丼も、衣がサクサクで美味しい~!」
お腹いっぱい食べて1階に降りると、目に飛び込んできたのは、喫茶「金の砂」。
やっぱり食後は甘いものが食べたくなりますよねぇ。
純金ソフトは、金箔がこんなにたっぷり!食べるのがもったいなくなっちゃうような輝き!食べた瞬間ミルクの風味が口の中に広がって、クリーミーな味わいです♡
人気No.1のお土産は、ふわふわしっとり食感の金箔カステラ。
金箔たっぷりでセレブ気分が味わえちゃうかも?!
楽しい時間の締めくくりは、やっぱりお土産選び。
本館1階のおみやげ処の広さはなんと、伊豆随一!土肥金山オリジナル商品や伊豆の特産品はここでゲットしよう♪
「あれもこれも、いっぱいありすぎて、どれにしようか決められない~!」なんて、迷いながら買い物するのもまた楽しいっ。
こんな真冬に桜を見ることができるなんて!?
1月~2月の期間限定で、夜桜のライトアップが開催。
ということで…別日に、「土肥桜」夜桜ライトアップを見に行ってきました♪
鮮やかなピンク色の桜が輝いているさまは、まさに美しいの一言です♡
「土肥桜」は、1 月中旬から、2 月中旬にかけて、伊豆市の西海岸である土肥でしか開花しない貴重な桜です。
あの有名な「河津桜」より1 週間程度早咲きで、日本で1番早咲きの桜との声もあるそうです。
桜だけではなく、施設全体がライトアップされていて、なんだかとっても良い雰囲気。家族や友人はもちろん、カップルで見に行くのもオススメですよ(*´艸`*)
あなたの興味でもっと絞ろう!