
- 体験
- レポート
「みとしー」 の愛称で長きにわたり親しまれてきた沼津市の水族館が、日本で初めてバンドウイルカの飼育に成功した、前身「中之島水族館」から「伊豆・三津シーパラダイス」として生まれ変わったのは1977年。今から約40年も前のことです。日本初となるセイウチやラッコの飼育などの試みを手掛けてきたことでも知られています。
生き物が大好きな好奇心旺盛ユアちゃん5歳、ルイ君0歳、二人のお母さんアスカ、そしてユカの4人が、生き物について楽しく学んできました♪
はやる気持ちを抑えきれず思わず走りだすユアちゃん。前日の夜から、水族館に行けるのを心待ちにしていたそう♪
館内は各所にスロープがあるので、ベビーカーや車椅子でも安心です(*^_^*)
中に入ると、まずはセイウチさんがお出迎え♪ もじゃもじゃのひげは、土の中から餌の貝を探し出すセンサーの役割をしているんですって!大きな体で優雅に泳ぐ姿に、ユアちゃんとルイ君は興味津津。
日本一深い海で知られる駿河湾の深海に生息する魚たちや、伊豆の河川に生息する生物の姿も見ることができます。姿かたちも様々でおもしろ~い!ユアちゃん、お勉強になったかな♪
海のギャング登場!!ウツボの水槽では、こんなこともできちゃいます♪ ユカの顔もウツボに負けない迫力(笑)インスタ映えすること間違いなし!?
幻想的な世界へと誘う『クラゲ万華鏡』の水槽。
ゆらゆらと水中を漂うミズクラゲ。大きさも動きも、他に一つとして同じものはない不思議な世界。生命の神秘を感じ、時間が経つのも忘れて見入ってしまいます。照明によってクラゲの色が次々と変わっていく様子は、見る人を魅了します。
「こんなに近いの~!?」 イルカさんたちと目が合うほどの距離!見ていると、浮いているボールを投げてきてくれるんです!それを返すとまた投げてきてくれるんです!パフォーマンスの練習をしてるのかな?(笑)イルカさんとキャッチボールができるなんて、思ってもみなかった嬉しい出来事に感激(*^_^*)
お食事タイムのイルカさんたちを間近で見学♪ その表情はとっても愛くるしく穏やかで、日頃から飼育員さんが愛情を注いでいることが見受けられ、ほっこりとした気持ちになります♡
売店コーナーで、ユアちゃんが注文したのはフライドポテトとアメリカンドッグ♪ ショーを見ながら手軽に食べられるのは嬉しいですね♪ さて、楽しむ準備は整ったぞ!(笑)
まず最初にパフォーマンスを披露してくれたのはアシカさん♡ 筆で器用に文字を描いてくれました。描いた文字は、欲しい人は挙手をして選ばれればプレゼントしてもらえるんですよ♪ こんなに素敵な作品をもらったら、家のどこに飾ろうか迷っちゃいます(*^_^*)
大きな体を水槽に乗り出して、観客席に向かって吠えているのはトドさん。おとなのオスでは体重がなんと1トンを超えるのだそうです!すごい迫力!!
待ってました!!イルカさん!さっそうと登場し、ジャンプを見せてくれた2頭のカマイルカ。スピーディーな泳ぎがかっこいいな~!みとしーの見どころは、なんといってもイルカショーではないでしょうか!?どんなパフォーマンスを見せてくれるのかな?わくわく!
『バブルリング』をご存知ですか!? バブルリングとは、頭の上にある噴気孔から空気を出して造り出され、イルカは、このリングをくぐり抜けたり噛みつぶしたりして遊んだりするのだとか(笑)2頭がピッタリ息を合わせるのはとても難しいそう。あまりの可愛さに、わしづかみにされた心がキュンキュン♡♡♡
芸達者な動物たちのパフォーマンスに大満足な4人♪ まだ小さいルイ君も興奮冷めやらぬ様子で手足をバタバタ!
ショースタジアムの他にも、自然の海をそのまま使った開放感あるステージでは、バンドウイルカのショーが楽しめますよ♪
『みとしーminiパラダイス』では、大型ボールプールや表面に映し出された映像が人の動きで変化する新感覚の砂場が大人気!授乳室やおむつ交換台も設置されていて、小さいお子様も安心して楽しめます。
「可愛い~!」おみやげコーナーで4人が思わず手にとったのは、チンアナゴのぬいぐるみ♡ ルイ君も気にいった様子♪ お出かけの思い出になりますね(*^_^*)
ご紹介した動物たちの他にも、ペンギンやフラミンゴ、自然飼育場ではゴマフアザラシ、オットセイなどの動物のいきいきとした姿をみることができます。盛りだくさんのふれあいに、ユアちゃんはどんなことを感じたのかな?4人にとって、特別な一日となりました♪
あなたの興味でもっと絞ろう!