CLOSE
IZU
伊豆エリア一覧
Coupon

クーポン

わくわく、まとめ。

どこもかしこもツブツブ・プッチプチ☆めんたいこ天国☆来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい「めんたいパーク伊豆」
体験
レポート
更新日:2020年03月31日

どこもかしこもツブツブ・プッチプチ☆めんたいこ天国☆来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい「めんたいパーク伊豆」

明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク「めんたいパーク」が、2018年12月、伊豆に初上陸!来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい「めんたいパーク伊豆」を、楽しいこと大好きなアスカ・ユカ・ユアちゃんの3人娘でモリモリッと体験しちゃいます♪

マスコットキャラクター「タラピヨ」ちゃんがお出迎え♪明太子専門テーマパークでプチプチ三昧スタートです!

オープン早々の週末に2万人が殺到!ということで、ニュースにもなっていた「めんたいパーク伊豆」。昨年2018年12月13日にグランドオープンした、明太子の老舗「かねふく」が運営している明太子専門テーマパークです。
遠くからでもかなりの存在感だった施設屋上に設置された「15メートルのタラピヨちゃん」。駐車場から見上げると、かなりの迫力です。でも、丸々していて、よく見ると表情がかわいいっ。

店舗入口には、赤と白の水玉模様スーツでピリッとキメた氷川きよしさんの等身大パネルがっ。
「なぜ氷川きよしさん?」
その場でググってみたところ、かねふくのCMやめんたいパークのCMに出演されていて、そのCMが人気!という情報をゲット。
伊豆エリアでも、そのCM見てみたいですね♪

白く輝いた店内に、明太子カラーの「赤」がまぶしく輝き、まさしく「明太子のテーマパーク」だ~!
平日の開店直後だというのに、お客様が続々と入店されてきて、カメラマンも撮影が大変(^▽^;)

この食感・・・、「感動」の一言です!

入店後、真っ先に3人が向かったのが、出来立てからし明太子が食べれちゃう「試食コーナー」。
「だって、友達がこれは絶対食べた方がいいっ!って、鼻息荒くして言ってたから!」
そう言うアスカの鼻息もだいぶ荒くなってます。興奮し過ぎっ。

「なに、この食感っ!」
お口に入れた瞬間、ホロホロと身がほぐれ、舌の上には一粒一粒のプッチプチとした食感と旨みが広がります。
これは驚きを超えた感動です(*゚0゚)
”ぜひ”ではなく、”必ず”食べていただきたい、試食コーナーです٩(‘ω’)

お目当ての「出来立て明太子」が堪能できたところで、落ち着いて体験レポートスタートです!
販売コーナーには、約40種類の明太子商品がきらびやかに陳列されていて、さっき試食させていただいた「生からし明太子」も発見!数量限定商品ということで、取材中ですが「ご購入~♪」。他にも、切れ子明太子やいか明太、明太しゅうまいや明太マヨネーズなど、ここでしか出会うことのできない商品が盛りだくさん!

めんたいパークオリジナルの「保冷バッグ」も販売されているから、お持ち帰りも安心です♪
「ここにある商品、全部食べたくなっちゃう。」
見ているだけでも楽しい販売コーナーでアスカとユカ、大人の二人がお買い物を堪能した後は、子供の時間♪ユアちゃんタイムに突入です。

楽しいのは子供だけじゃない!大人もキャッキャしちゃう遊んで学べる明太子ギャラリー。

ピンクの水玉がまぶしい「つぶつぶランド」入口。
「どんな魚なの?」・「その魚はどこで採れるの?」・「どう作るの?」・「美味しさのひみつは?」、そんな明太子に関する4つの「?」を分かりやすく、楽しく教えてくれるギャラリーです。
屋上にいた「タラピヨちゃん」ともう一人のメインキャラクター「タラコン博士」が案内役としてエスコートしてくれます。

「すごいっ!ツブツブでプヨプヨだ~。」
つぶつぶトンネルを抜けると、四方に映像が映し出された「めんたいシアター」へ。アーティスティックな世界に、しばらく見惚れてしまいます。

壁に書かれた4つの「?」に関する解説展示をはじめ、遊びながら学べるバラエティ豊かなコーナーがいっぱい。
その中でも、3人のお気に入りBest3を発表します!

まずは、第3位☆塩漬けポンポン!☆
明太子の漬け込みを体感できる玉入れコーナー。なんともポップなネーミングに心惹かれます。3人とも、本気でボールを投げまくっています!

そして第2位☆SNSでも人気のトリックアート☆↑↑こんな写真が撮れちゃいます。
「撮る」→「カメラチェック」を繰り返し、10種類以上のポージングを試した中から自信作2つをご紹介!
上手に撮れているでしょ!?

そして、栄光の第1位☆ゲームコーナー☆
中でも、タッチパネルを使用して魚釣りを4人で競い合うこのゲーム。「もう1回、あと1回!」と、ユアちゃんの心を掴んで離しません。

これら全て無料で楽しめちゃうのも嬉しいですね♪

めんたいこ愛♡本気さを感じます♪

明太子づくりにかける情熱をお伝えしたい!そんな「かねふくの熱い想い」から生まれたのが、この工場見学なんだそうです。
つぶつぶランドを抜けて奥に進むと、明太子が作られていく過程をガラス越しに見学できます。

「なんだか、みんな真剣だね。」
ユアちゃんも身を乗り出して真剣に覗き込んでます。
原料の下ごしらえに始まり、漬け込み、熟成、計量・整形、包装など、実際の手仕事を目の当たりにし、その一つ一つの丁寧な作業に「明太子づくり」に対する愛情が伝播してきちゃいました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

「かねふくの明太子は、だから美味しいんだねぇ。」
工場見学を終えると、きっとみんなこうつぶやくはずです。

工場を見学したら、お腹が空いてきちゃった。明太子づくしのフードコートには「初めて」がいっぱい。

美味しそうな明太子が出来ていく過程を見てしまったら、やっぱり食べてみたくなっちゃいます♪
おにぎりにパスタ、明太豚マンなど明太子づくしのメニューに3人ともどれにしようか決められず、スタッフさんにオススメを聞くことに...。
「一番人気なのは、おにぎりです。お子様にはたらこパスタが人気ですよ。」
ということで、人気の品を注文します♪

お目当ての品、からし明太子がびっしり詰まった数量限定の「明太フランス」も無事Get!アスカもご満悦の表情です。

ユカは明太子おにぎり。アスカはたらこおにぎり。ユアちゃんは、たらこパスタをチョイス。
おにぎり。ずっしりと、かなりの重量感です!

「すごい大きいねぇ。」
ユアちゃんも、”初めてサイズ”に興味津々です。

「わおぉ!具も大きい!」
具が大きい...。昔、そんなカレーのCMがありましたが、まさしくそれっ。
具がだいぶ大きい!スタッフさんおすすめの理由が分かります。

ここで、このおにぎりの重量を発表します!
コンビニなどで売られている通常のおにぎりの、なんと2倍以上、220~230g!
「明太子の美味しさを知ってもらいたい!」そんな想いを追求した結果、このサイズになったそうです。
そんな想いがお客様に通じ、やっぱり一番人気!土日の販売数は、想像を超える数!その全てを手で握っているというお話を聞き、ここでもまた、スタッフさんの「めんたいこ愛」を感じちゃいました。

この表情。ユアちゃんもビックリです♪

ボリューム満点のおにぎりに、3人ともお腹いっぱい。
「この明太フランスは、お持ち帰りする♡」ユアちゃん、嬉しそう♪

楽しいのは1階だけじゃない!子供はキャッキャ、大人はほっこり♪の2階も満喫!

ポップでカラフルなかわいい階段を登り、2階へ。

広~い休憩コーナーの奥に、キッズランドを発見!

富士山の形をした、なんともかわいい滑り台。
ユアちゃんも、富士山の頂上に登って楽しそう♪

なんと、子供が楽しめるボルダリングもあります。
ボルダリング初挑戦のユアちゃん。興味津々ながら、ママに「どうやって登るの?」と、目で訴えています。
運動神経バツグンのユアちゃんは、この後ママの助けを借りながら、てっぺんを極めちゃいました。ユアちゃん、凄かったねぇ~。

嘘でしょ!明太子のソフトクリームがあるの!?

フードコートでこのネーミングを目にした時、3人ともに「嘘でしょ!」と声をあげた品「めんたいソフトクリーム」。
よ~く見ると、ソフトクリームの中にピンクのツブツブがっ。
興味本位でいただきまぁ~す。

「チーズケーキみたいで美味しい♪」
甘さと塩気が絶妙な大人スイーツ!と、メニューPOPにも書かれている通り、甘じょっぱくて後味にピリッと辛さを感じる、今まで食べたことがないソフトクリーム。
「明太子って、いろんな可能性があるね...。」
きっと、人ぞれぞれ好みが分かれるお味だと思いますが、ソフトクリーム好きのアスカは初めての味に大喜びでした。

ピリっと、か~ねふく明太子ぉ~♪元気モリモリ♪
店内で流れていた、かねふくのテーマソングが耳に残って離れません( ^0^)θ~
買って、学んで、遊んで、食べて...。明太子を思う存分満喫できた、ここでしか感じることのできない楽しさいっぱいの1日でしたv(。・ω・。)

Digる公式SNSアカウント

  • 友だち追加