
目次
静岡でおいしい牛乳といえば、この丹那牛乳。とにかくコクが凄くて、一般的な牛乳とは別格の美味しさ!一度飲んだらきっと虜になるはず。コーヒー味の丹那牛乳もあります。コーヒーの味も本格的で絶品ですよ。小さいサイズもあるのでぜひ飲んでみてください。
赤いきつねや緑のたぬきで有名な東洋水産のキャラクター、マルちゃんが大きく載っている即席めん。今は静岡県のみでの販売ですが、実は1962年の発売当時は全国で売られていたんです。新しい商品が続々と販売されていくうちに静岡県のみの販売になったそう。
気になるお味ですが、醤油味と塩味の中間といった感じで、ハイラーメン独特の懐かしさを感じられる味。美味しくてスープを最後まで飲み干したくなりますよ。静岡にいらっしゃった際はぜひ買って食べてみてくださいね。
1978年より今の今まで老若男女に愛され続ける「のっぽパン」は長さ約34cmと、まさに「のっぽ」なパンである。ふっくらとしたコッペパンの中に、懐かしささえ感じるクリームが詰まっていて、大人になっても定期的に食べたくなるのです。かわいいキリンさんのパッケージも人気。
厚削りのかつお節に味付けをして軽い食感に焼き上げたかつおぶしチップ。
おやつにもピッタリなのですが、お酒のおつまみとして食べてほしい逸品。
かつおぶしチップだけあって、噛めば噛むほど味が出るのでお酒との相性も抜群です。
豚もつの食感とカレーのスパイスがおいしいもつカレーは、静岡市清水区の発祥。清水のとある居酒屋さんで豚もつをカレーで煮込んだ料理が好評だったため、今では缶詰になるほど定番になったのだとか。
カレーでじっくり煮込まれたもつは柔らかくも、もつの食感が残っていて絶品!お酒のお供にも、ご飯にかけてもおいしいもつカレーはお土産に買えば喜ばれること間違いなし!缶詰なので、保存期間も安心です。
なつかしい駄菓子のひとつ、麩菓子。普通、麩菓子と言えば黒糖でコーティングされた茶色のものが主流ですが、静岡県では「さくら棒」といってピンク色なんです。
さくら棒は長さ90cmほどのながーいものから、一口サイズの小さなものまで、幅広くあります。このこつぶさくら棒は一口サイズでついつい止まらなくなってしまうあまーいお菓子です。旅行中のちょっとしたおやつにも、お土産にもピッタリです!
静岡県浜松が発祥とあって静岡県でも伊豆方面ではそこまで知られていないのが残念ですが、静岡県内のスーパーなら比較的どこでも手に入るドレッシング「野菜村」。そして、一度食べるとリピート続出の激うまドレッシング、それが「野菜村」です。
商品パッケージにもある通り、野菜嫌いなお子様にもピッタリ!甘口な口当たりに後から追いかけてくるスパイシーな風味がなんとも絶妙。1977年の発売以来、口コミで「美味い」と評判になり今では静岡県では不動の地位を築くローカルドレッシングに。
スタンダードな人気商品「和風スパイス」以外にも、様々な食べ方・料理に合わせて今では15種類前後の豊富なシリーズも魅力です。
静岡県民なら誰もが知っている一品「わさび漬」!わさび好きにはたまらない、鼻にツーンとくる上品な風味と味わいはご飯との相性は抜群です。
また、お酒のおつまみとしてカマボコと一緒に食べる「板わさ」もオススメです!
あなたの興味でもっと絞ろう!